こんばんは、 長崎のヒデマルです。
今回は、殆ど日記です、備忘録も兼ねたものかなこの事は各項目ごとで後に記事にはしていきたいと思います。
皆様の参考になればと願っております。
ブログを、『はてな』から『WordPress』へ移行してみました、
結果から言うとなかなか大変でした。
- Xサーバの登録
- WordPressのDL及びUP
- 『はてなブログ』から記事のダウンロード
- その記事の リンク、Hタグなどの修正
- 記事のアップロード
- 『ワードプレス』のテーマの選定セッティング
- 『はてなブログ』から画像のエクスポート
- その画像のリネーム
- 画像のアップロード
- テーマに合わせて、記事や画像の調整
- 『Google search Console』の登録
- サイトマップの送信
- 『Google アナリティクス』の登録
- 『ASP』の情報追加
- 『Google アドセンス』の申請
ほーんっとおおざっぱな流れで書いたけど、これだけの事をやりました。
殆ど素人の私には結構な作業だったけどなんとか行けたかな
ただWordPressに慣れてないって言うだけで何となく使いづらいという感があってそもそも、はてなで、なんでも胆略化されてた設定とかをを自身で行う必要があるからなんだろうね。
これが、WordPressの「なんでもできるための要素」の一つだと思う、慣れてしまえばこっちのもんよ!っていう感覚も同時にあって、期待感の方が強いかな。
同時に様々な情報がウェブ上にたくさんあるので先人たちの苦労の恩恵だと思ってます、その恩恵を自分自身もこのブログを通して皆さんに伝えることができたらと考えています。
ここで同じようなことをやろうとしている Blog初心者の方のお役に立てればと思っています。
WordPress導入の3日目なのですがまだまだ、奮闘しております、中々思うような表示がされないのと、基本フォントの変更などもやってみたいと思ってて、その辺の作業の、ノウハウもある程度ネット上で確認はしましたが、このテーマに合う物がなく、WordPressの基本の設定の方の変更なので少し慎重です。
とりあえず、カスタマイズは追々やっていくとして、滞ってた記事の更新をしなくてはいけません、もう3日位更新してないんじゃないかなぁ。。。
ヤバいヤバい
こうして、移行の時の状態をそのまま1個目の記事にしようと思います。
最後に。
これから、WordPressやろうと思っている皆さん。
先人たちが言うように、ここは素晴らしいものがあります、理解を深めることで 自身のスキルアップにもつながるし、どんなカスタマイズだって可能だと思います。
私も どんどん、スキルアップ目指したいと思っています、
それでは
長崎 ヒデマル